FART

おなら

FART

おなら

ならとは

おならは、飲食と一緒に飲み込んだり、緊張したときに「息を飲んだ」りした空気が、小腸などで吸収されず大腸まで至ったりしたものと、腸内で発生したガスが合わさった気体が、肛門から排出されたものです。おならは生理現象ですので出るのが普通で、おならが出ないというのは逆に疾患の可能性がありますが、おならが出過ぎる、臭いがきつくなったなどのケースでも何らかの疾患が隠れている可能性がありますので、お困りの方は消化器内科にご相談ください。

おならでお困りの方へ

ならが増える原因

繊維質が多い食事で増える腸内ガス

食物繊維は小腸では分解されず、また大腸でも分解できるものと分解されないものがあります。分解されないものは、便の量を増やすために役立ち、大腸で分解された食物繊維は発酵の過程でガスを産み出します。食物繊維の多い食べ物は穀類、豆類、イモ類、ごぼうやキャベツなどの野菜類、きのこ類、海藻類などがあります。腸の健康に役立ち、また産生するガスも無臭のことが多いため、食物繊維によるおならはあまり気にしないようにしましょう。

肉類やにんにくの食べ過ぎで腸内ガスが臭くなる

肉類などの動物性たんぱく質や脂質を摂り過ぎると、小腸で分解しきれず、大腸で分解されることになります。その際、腸内細菌叢のうち悪玉菌と言われるウェルシュ菌などが働くことで硫化水素、アンモニア、二酸化硫黄、インドールやスカトールなどが発生し、臭いの強いおならになります。

便秘で溜まる腸内ガス

便秘があると、大腸内の便の滞留時間が長くなります。そのため、便の発酵・腐敗が促進されるため、おならの量が増え、また臭いの強いおならとなります。 さらにおならとして排出されず、吸収されたガスは呼気として排出されます。そのため口臭となったり、血液にまじった有毒成分のために肌荒れなどが起こったりすることもあります 。

ストレスで腸内ガスが増加

ストレスや緊張などで、つい息を飲み込んでしまったり、自律神経のバランスが乱れて腸の働きが弱まってしまいおならが増えたりすることがあります。緊張すると歯をくいしばりがちな人は空気を飲み込む量が多いと考えられています。

ならを増やす原因となる疾患

呑気症

誰でも飲食の際に、一緒に空気を飲み込むことや、緊張から息を飲み込んでしまうことがあります。そうして飲み込まれた空気の大部分はげっぷやしゃっくりとして口から排出され、また消化管に吸収されて肺から排出されます。しかし、空気を大量に飲み込んでしまうタイプの人は、その分、口や肺から排出されず大腸にいたって、消化の際産生されるガスと一緒になりおならの量が増える傾向があります。大量に空気を飲み込むんで何らかの症状が出る場合を呑気症と言い、早食いをする人、口呼吸の人、緊張しやすく不安やストレスが溜まりやすい人に多く見られます。

過敏性腸症候群

器質的、全身性、内分泌性の疾患が見当たらないのに、腹痛とともに下痢や便秘、腹部膨満感などの症状が長期的に続いているのが過敏性腸症候群で、大腸の運動機能や知覚機能が障害されておこっていると考えられています。腹痛を伴う下痢・便秘などの便通異常が有り、排便とともに症状が落ちつくことが特徴で、その他にガスが多く産生され、おならの量が異常に増えるようなケースもあります。

常生活でできる予防法

動物性のたんぱく質や脂質(肉類)、ニンニク、ニラ、ネギなどの臭いの強い食物を多く摂取すると、大腸で分解される際に、ウェルシュ菌など、いわゆる悪玉菌と呼ばれる腸内細菌が働き、臭いのきついガスが発生しやすくなります。乳酸菌や酪酸菌などの入ったヨーグルトなどを積極的に摂取することで、腸内フローラを整えることで改善する場合もあります。

便秘があると、腸内に便が滞留し、発酵・腐敗が進むことによって、ガスの量がふえてきます。その際、メタンガス、二酸化硫黄などが産生されることで、腸への悪影響だけではなく、肌荒れなどの全身的な影響も発生しやすくなります。便秘を解消するために次のようなことに気をつけましょう。

おならを我慢しすぎると、お腹が張った状態になり、血流にも影響が出て腸の働きが悪くなり、さらにガスが溜まりやすくなるという悪循環に陥ります。人前で平気でおならをするというわけにもいきませんが、お腹が張ったときはトイレにいってしっかりとガスを出すような習慣をつけましょう。 運動は激しすぎると、かえって疲労で胃腸の働きが弱まってしまうこともありますので、適度で続けやすいものから始めるとよいでしょう。1日30分程度のウォーキングでも十分効果を得ることができます。

強いストレスは、自律神経の乱れを生み、自律神経によってコントロールされている胃腸の運動機能を低下させてしまい、過敏性腸症候群や機能性ディスペプシアなどの発症要因・増悪要因として知られています。そのため、おならも増えてしまいますが、ストレスをため込むタイプの人は、またそれを気にして我慢してしまい悪循環に陥りやすくなります。自分なりのストレス解消法を作っておき、できるだけストレスはため込まないようにしましょう。

院を受診しましょう

おならは生理現象とはいえ、異常におならが多かったり、臭いがいつもと変わったりしてきた場合は、どこか消化器に疾患が隠れている可能性もあります。さらに人前に出ることが多い人は、お腹が張ってもついつい我慢してしまうため、便秘症になり、かえってガスが増えることになりかねません。
気になる症状があれば、かかりつけ医やお近くの消化器内科などで相談してみることをお勧めします。

おならの対処方法
お電話でのご予約・お問合せ TEL.03-3525-7435
お電話でのお問合せ 電話予約
24時間いつでも受付 WEB予約
LINE
予約
求人
情報
PAGE
TOP