ANAL FISTULA

痔ろう

ANAL FISTULA

痔ろう

ろう(あな痔)とは

肛門の直腸側と皮膚側の境目にある歯状線には、肛門陰窩というくぼみがあります。肛門陰窩の奥には肛門腺があります。下痢を繰り返すことなどによって、この肛門陰窩の中に便が入り込み、肛門腺が化膿してしまい、深部に膿が漏れ出し、肛門周囲膿瘍となります。膿は出口を求めて肛門周囲の組織に瘻管(ろうかん)とよばれるトンネルを作り、ついに皮膚を破ってしまった状態が痔ろうです。
肛門周囲膿瘍の間は、激しい痛みや腫れなどが起こり、重症の場合は高熱を発したり、尿や便が出にくくなってしまったりすることもありますが、痔ろうとなり膿が皮膚を破って排出されると、症状は軽快します。
肛門陰窩から皮膚の出口まで通ってしまったトンネルは自然治癒しないことが多く、そのため、再発を繰り返しやすい状態になっており、さらにトンネルが分岐するなど治療が非常に難しい状態になります。 痔ろうは薬物療法では治りづらく、手術での根治治療を要することが多い。早期のうちであれば比較的簡単な手術で済みますので、お早めに肛門外科を受診しご相談ください。

痔ろうとは

ろうの進行と症状

初期

軟便や水様便が続くと、肛門陰窩に便が入り込んで、細菌感染が起こります。そのため肛門腺が化膿し、肛門周囲膿瘍となります。このとき、激しい痛み、腫れ、発熱などの症状があらわれます。

中期

出口を求めて膿が肛門周囲の組織にトンネル状の瘻管とよばれるトンネルを作り、ついには皮膚に穴をあけて膿が体外へ排出されます。膿が排出されるといったん痛みや腫れ、発熱などの症状は軽快しますが、トンネルは自然治癒することなくそのまま残り、そのため化膿を繰り返しやすい状態になります。再発を繰り返すことによって、瘻管が分岐し拡がっていくこともあります。そうなる前に手術をすることで肛門機能へのダメージを最小限に食いとめる必要があります。

末期

再発を繰り返すことで、瘻管は様々な方向へと枝分かれしてしまいます。特に肛門を締め付ける役割を果たしている肛門括約筋を貫通してしまうことによって、肛門機能は大きなダメージを受けてしまいます。まれにがん化することもありますので、手術が必要になりますが、ダメージを受けた肛門機能は回復しない可能性が高くなります。

ろうの原因

肛門の直腸側と皮膚側の境目の歯状線の内側は、肛門陰窩と呼ばれるくぼみになっています。その中には粘液を分泌する肛門腺があります。通常は肛門陰窩に便が入り込むことはありませんが、激しい下痢や軟便の状態が続くと、肛門陰窩の内部に便が入り込んでしまい、肛門腺が細菌感染を起こし、炎症から化膿してしまうことによって膿が肛門腺の奥に溜まります。膿が肛門陰窩側から排出することができず、出口を求めて、肛門周囲の組織を浸食しながらトンネル状の瘻管を作っていきます。この状態が肛門周囲膿瘍で、膿はついに皮膚に到達し、出口を作って膿が排出されますが、瘻管は自然治癒することなくそのまま残ります。この状態が痔ろうです。こうした状態は、炎症性腸疾患の一つであるクローン病で起こることもあります。また、近年ではシャワートイレで奥まで洗ってしまい下痢と同様の状態になることで肛門周囲膿瘍が起こりやすくなっているという報告もあります。

ろうの治療法

痔ろうになると、薬物では効果が不十分で、根治手術が必要となります。その点がいぼ痔や切れ痔と異なる点です。
瘻管が一本で単純に肛門陰窩から皮膚まで通じている単純痔瘻の場合と、枝分かれしてしまっている複雑痔瘻の場合、また瘻管が通っている方向、肛門括約筋を貫通しているかどうかなどで、手術の難易度が異なってきます。肛門周囲は筋肉や神経、血管などが複雑に入り組んでいて瘻管の通り方によっては、手術によって肛門機能にダメージを与えてしまう可能性もありますので、少しでも早期のうちに治療を受けて、肛門機能にダメージを残さないことが大切です。
痔瘻は手術が必要な場合が多いため、お早めに肛門外科でご相談ください。

痔ろうの治療法
お電話でのご予約・お問合せ TEL.03-3525-7435
お電話でのお問合せ 電話予約
24時間いつでも受付 WEB予約
LINE
予約
求人
情報
PAGE
TOP